就活面接で逆質問の終わり方は?内定に繋がる終わり方と注意すべき終わり方について例文を踏まえて徹底解説します!

就活ノウハウ
就活生A
就活生A

就活の面接の逆質問はどうやって終わるのが自然なのだろう?

就活の面接では、逆質問の時間が設けられることが多いですが、その終わり方について悩んでいる方も多いのではないでしょうか?逆質問の終わり方次第で、面接官に与える印象が大きく変わります。

本記事では、内定に繋がる効果的な逆質問の終わり方とその際に注意すべきポイントを具体例を交えながら徹底解説します。

この記事のまとめ
  • 逆質問を終える際には感謝を伝える、面接官の回答に感想を述べることが重要
  • 逆質問は良い印象を与える上で重要

逆質問の時間が設けられる理由は?

逆質問の時間が設けられる理由には、学生の志望度や準備状況、コミュニケーション能力を確認する目的があります。ここでは、その意図を具体的に解説します。

志望度が知りたい

逆質問の時間は、面接官が学生の志望度を確認するための重要な機会です。企業は、多くの応募者の中から自社に本気で関心を持っている学生を見極めたいと考えています。

そのため逆質問の内容や態度から、どれだけ企業に対して真剣に考えているかを判断しようとします。このとき企業への熱意や理解度が伝わるような質問を用意することで、他の応募者との差別化を図ることができます。

準備をしているか知りたい

逆質問の内容から、面接官は学生がどれだけ事前に準備をしているかを判断します。しっかりと企業研究を行い、具体的な質問ができる学生は、企業に対して真剣であると同時に、計画性やリサーチ能力も兼ね備えていると見なされます。

逆に、漠然とした質問や事前に調べれば分かるようなことを聞いてしまうと、準備不足と判断されかねません。準備を怠らず、自分の強みをアピールできる質問を考えましょう。

コミュニケーションの力を知りたい

逆質問の時間は、学生のコミュニケーション能力を評価する場でもあります。企業は、対話を通じて適切な質問を投げかけ、それに応じた反応ができるかを見ています。

この場での会話は、実際の業務でも求められるコミュニケーションスキルを映し出すため、面接官に好印象を与えるためには、相手の意図を理解しつつ自分の考えをしっかりと伝える力が重要です。

逆質問をするときに意識すべきポイント【3選】

逆質問はただの質問ではなく、面接官に自分をアピールする重要なチャンスです。

ここでは、逆質問をする際に意識すべき3つのポイントを紹介します。

逆質問を5個以上用意する

逆質問を複数用意することは、面接の中で柔軟に対応できる力を示すために重要です。質問が一つしかないと、面接の流れや面接官の回答によっては適切に対応できない場合があります。

5個以上の質問を準備しておくことで、どんな状況にも対応できるだけでなく、深い企業研究をしていることを示すことができます。

また、複数の質問を用意することで面接官に「この学生は本当にうちの会社に興味があるのだな」と感じてもらうことができます。

自己PRに繋がる質問を用意する

逆質問は、自分の強みをアピールする絶好の機会です。自己PRに繋がる質問を用意することで、面接官に自分の強みや経験をより深く理解してもらえます。

例えば、「私はチームでのリーダーシップを発揮してきましたが、貴社ではどのようなプロジェクトでその力を活かせますか?」というような質問をすることで、自己PRを自然に織り交ぜながら質問ができます。

このような質問を通じて、面接官に自分の価値をアピールすることができます。

入社後に活躍している姿が想像できる質問をする

企業は、入社後に活躍できる学生を採用したいと考えています。そのため、逆質問の際には、入社後に自分がどのように活躍できるかを想像させる質問をすると効果的です。

例えば、「貴社の新規事業に関わりたいと考えていますが、どのようなスキルが求められますか?」というような質問は、具体的に将来の自分の姿をイメージさせるとともに、積極的に会社に貢献しようという意欲を伝えることができます。

逆質問の深堀りを対策する

逆質問の時間は、面接官が学生の考え方や知識をさらに深く探る場でもあります。

ここでは、逆質問が深堀りされた際の対策とどのように答えるべきかについて具体的なアドバイスを紹介します。

好印象を与える質問例

逆質問は、面接官に好印象を与える大きなチャンスです。

ここでは、逆質問の中で特に好印象を与える具体的な質問例を紹介します。

能動性をアピールする質問例

能動性をアピールする質問は、面接官に積極的な姿勢を示すのに効果的です。

以下の15個の質問例を参考にしてください。

能動性をアピールする質問例
  • 私は〇〇の資格を持っていますが、この資格を御社の業務でどのように活かすことができるか、具体的に教えていただけますか
  • 学生時代の部活動で培った粘り強さを、御社のプロジェクトでどのように発揮できる機会がありますか
  • 誰とでもすぐに打ち解けることが得意です。配属希望先のチームの雰囲気について教えていただけますか
  • 私は〇〇に自信がありますが、募集されている〇〇職で特に求められるスキルや能力について教えていただけますか
  • 〇〇に全力で取り組んできましたが、御社でさらに成長するためにどのような努力が必要か、アドバイスをいただけますか
  • 自分の意見をしっかりと伝えることが得意ですが、御社では主体的に意見を述べることが奨励される環境でしょうか
  • 私は根気強い性格ですが、御社で成功するために特に重要な資質は何でしょうか
  • チームに貢献することが好きですが、配属予定の部署で私に求められる具体的な役割について教えていただけますか
  • 大学時代に100人以上のメンバーがいるサークルで代表を務めましたが、御社でも若手がこうしたリーダーシップを発揮するチャンスはありますか
  • 学生時代の留学経験を活かして、若手のうちから語学力を活かせる機会が御社にはありますか
  • 企画力を活かして御社の新規プロジェクトに貢献できる場面はありますか
  • 数字に強いことが自分の強みですが、このスキルを御社のデータ分析やマーケティング業務でどのように活かせますか
  • プレゼンテーションスキルに自信がありますが、御社の営業チームでこのスキルをどのように活用できますか
  • 私は細かい作業を正確にこなすことが得意ですが、この強みを活かして御社の品質管理業務にどのように貢献できますか
  • イノベーションを追求する姿勢を持っていますが、御社の研究開発部門でこの姿勢をどのように活かせるか教えてください

自己の強みをアピールする質問例

自己の強みを効果的にアピールするための質問例を以下に挙げます。これらの質問は、面接官に自分の能力や経験をしっかりと伝えるために役立ちます。

自己の強みをアピールする質問例
  • チームで協力する機会はどれほどありますか?
  • 貴社で挑戦できるプロジェクトはどのようなものがありますか?
  • 分析力を活かして、貴社の業務改善に貢献できる方法を教えていただけますか?
  • チームワーク力を活かして、貴社で成功するために何が求められるかを教えてください。
  • 問題解決能力を求められた場面をお聞かせください。
  • 貴社で企画力が求められるのはどのような場面でしょうか?
  • 貴社のプロジェクトを効率的に進めるためのアプローチについて教えてください。
  • 製品開発力が求められる場面を教えてください。
  • 貴社のグローバル戦略に貢献できる方法を教えていただけますか?
  • 私の強みであるプレゼンテーションスキルを活かすための具体的な機会は貴社でどのように提供されるのでしょうか?
  • 私のクリエイティブな発想力を活かして、貴社で新しいアイデアを提案するためのプロセスについて教えてください。
  • 私の調整能力を発揮できる場面は、貴社ではどのようなものが考えられますか?
  • 私の戦略的思考力を貴社で活かすために、どのようなプロジェクトが考えられますか?
  • 私の強みである柔軟性を発揮するために、貴社での働き方について教えていただけますか?
  • 私の営業力を活かして貴社の業績向上に貢献できる方法をお聞かせください。

志望度をアピールする質問例

志望度をアピールするためには、企業への強い関心や理解を示すことが重要です。以下の10個の質問例は、志望度を効果的に伝えるために役立ちます。

志望度をアピールする質問例
  • 貴社の企業理念に深く共感していますが、その理念が日常業務にどのように反映されているか教えてください。
  • 貴社の未来ビジョンについて、具体的にどのように達成を目指しているのかお聞かせください。
  • 貴社でのキャリアパスについて、私がどのように成長していくことが期待されるのかを教えていただけますか?
  • 貴社の製品やサービスに大変興味を持っていますが、今後の開発予定についてお聞かせください。
  • 貴社のチーム文化に魅力を感じていますが、その文化がどのように日常業務に反映されているのか教えてください。
  • 貴社の社会貢献活動について、具体的にどのような取り組みが行われているのかお聞かせください。
  • 貴社の現在の成長戦略について、私がどのように貢献できるかをお聞かせください。
  • 貴社の新人研修について、どのようなスキルや知識が得られるかを教えてください。
  • 貴社の海外展開について、今後の展望や私がどのように貢献できるかをお聞かせください。
  • 貴社の業務フローに関心がありますが、特に注力している改善ポイントを教えていただけますか?

選考フェーズにあわせた逆質問例

逆質問は、選考フェーズごとに適切な内容を選ぶことが重要です。このセクションでは、一次面接、二次面接、最終面接における逆質問の例と、そのポイントを解説します。

一次面接での逆質問例

一次面接では、企業や業務についての理解を深めるための質問が中心となります。以下の質問例を参考に、企業の基本情報や業務内容について深掘りする質問を行いましょう。

一次面接での逆質問例
  • 〇〇さんの入社の決め手は何でしたか?
  • 新卒で入社して最初の困難は何でしたか?

二次面接での逆質問例

二次面接では、より具体的な業務内容やチームの働き方について質問をするのが効果的です。以下の質問例を参考にしてください。

二次面接での逆質問例
  • 入社前に勉強しておくべきことや知っておいた方が良いことがあれば教えてください
  • 御社で活躍されている方の共通点を教えてください

最終面接での逆質問例

最終面接では、志望度や入社後のビジョンを明確にする質問が求められます。以下の質問例を参考に、企業への熱意や具体的な貢献意欲を伝えましょう。

最終面接での逆質問例
  • ○○事業部に挑戦したいと考えているのですが新卒でも可能でしょうか
  • 今後どのような事業を展開する予定でしょうか

面接の逆質問の終わり方とその例文

逆質問を終える際には、感謝の気持ちや前向きな姿勢を示すことが重要です。このセクションでは、効果的な逆質問の終わり方について具体的な例文を交えながら解説します。

感謝を伝える

逆質問の最後には、面接官に対する感謝を伝えることが欠かせません。これにより、面接官に好印象を与え、丁寧で誠実な学生として認識されるでしょう。

たとえば下記のような締めくくりがあります。

  • お忙しい中面接のお時間をありがとうございます。この機会をいただけたことに感謝しています。

面接官の回答に対する感想を述べる

面接官の回答に対して感想を述べることで、積極的な姿勢を示すことができます。感想を述べる際には具体的にどう思ったのか、その理由を述べると良いでしょう。

  • 〇〇さんの入社の決め手について詳しく教えていただき、大変参考になりました。特に人に惹かれたという部分が印象的でした。私も人を就活軸としているため、志望度がさらに上がりました。

前向きな姿勢を示す

逆質問を終える際に、前向きな姿勢を示すことで、面接官に対して強い志望度をアピールできます。

下記のような言葉で締めくくることで、前向きな姿勢を強調しましょう。

  • 貴社での活躍を目指し、今後さらに準備を進めてまいります。
  • 貴社の一員として貢献できるよう、全力を尽くしたいと考えています。

まとめ

この記事では、就活面接における逆質問の終わり方と、その重要性について詳しく解説しました。逆質問の時間は、面接官に自分をアピールする貴重な機会であり、その終わり方は印象を左右します。

感謝の気持ちを伝えること、面接官の回答に対する感想を述べること、そして前向きな姿勢を示すことで、好印象を与えましょう。また、選考フェーズに応じた適切な逆質問の例も紹介しましたので、これらを参考にしながら準備を進め、自信を持って面接に臨んでください。

最後に、逆質問を通じて自分の強みや志望度をしっかりとアピールし、内定獲得に向けた一歩を踏み出しましょう。

コメント